「慰めの幻想」が歴史を書き換える | 『溺れるものと救われるもの』
『溺れるものと救われるもの』プリーモ・レーヴィ 『ホロコーストの音楽』シルリ・ギルバート 『生きつづける』ルート・クリューガー イタリアの作家プリーモ・レーヴィには、ナチスの強制収容所内で友情を培ったアルベルト・Dという若い友人がいた。アルベルトとレーヴィは、極限の収容所内でいつも行動をともにし、組織化(配給以外の食事を調達すること)された食事はすべて分けあい、6ヶ月間寝床をともにし、他の被収容者はこの二人の名前を時折取り違えて呼ぶほどだった。 レーヴィがアルベルト・Dを尊敬していたのは、強制収容所内でも曇らぬその聡明さだった。多くの被収容者が陥る「慰めの幻想」を一切信じていないところに彼の強さと批判精神にもとづく聡明さがあらわれていた。多くの被収容者はつねに楽観的な噂話をしていた。「戦争はあと2週間で終わる」「ポーランドのパルチザンが進軍している」「ガス室への選別はもうおこなわれない」といった根拠のない「慰めの幻想」である。だがアルベルトは、いつも裏切られ失望することで終わるこれらの噂や流言を信じず、ふたりはその幻想のなかに逃げ込むことを拒否していた。 アルベルトには同時に連行されてきた父がいた。ポーランド撤退の近い1944年10月の最後の大選別(労働できるものとガス室送りのものを選別する)で、アルベルト・Dの45歳になる父はガス室送りとなった。すると、アルベルトは数時間のうちに彼の意見を変えてこういうのであった。 「ロシア軍が接近しているのでナチスはもう虐殺はおこなわない。今回の選別はガス室送りにはならない。軽い病気のものは、ヤボルノ特別収容所で軽労働させるために輸送しているのだ」 その後、彼の父の姿をみたものはなく、アルベルト・Dも1945年ソ連軍侵攻から撤退するいわゆる「死の行進」の直前に、チフスで倒れたレーヴィの病棟に禁令をおかして別れのあいさつにきた姿が最後のものとなった。 奇跡的に生還できたレーヴィは、イタリアに帰国するとすぐにアルベルト・Dの家を訪ねる。すると彼の母は、アルベルトと同じ「慰めの幻想」のなかで耐えがたい真実を拒否して生きていた。礼儀正しくあたたかく迎えられたレーヴィが、アルベルトの最後の姿を話そうとすると、彼女はいそいでそれを遮り、どうか話題をかえてあなたがどうして生き残れたのか