投稿

3月, 2013の投稿を表示しています

『最後の手紙』フレデリック・ワイズマン、『人生と運命』ワシーリー・グロスマン

イメージ
『全貌フレデリック・ワイズマン』 『人生と運命』ワシーリー・グロスマン 『赤軍記者グロースマン』アントニー ビーヴァー 『最後の手紙』フレデリック・ワイズマン ドキュメンタリー映画監督のフレデリック・ワイズマンがパリのモンパルナスをあてもなく歩いていたとき、二人の俳優がロシア人作家の小説を朗読するという芝居の告知を偶然みつける。テーブルに向かいあった二人の俳優が交互に読み上げる芝居のテキストに感動したワイズマンは、翌日さっそく原作を購入して読み始める。そのなかのある1章を読んだとき、これならば劇になると直感し、英語で台本を書き地元ケンブリッジの小劇場アメリカン・レパートリー・シアターで上演した。 そのテキストこそが、ロシア系ユダヤ人作家ワシーリー・グロスマンの、スターリングラード戦を書いた大長編小説『人生と運命』である。この作品が完成したのは1960年であるが、日本では2012年1月にようやくみすず書房から日本語訳が出版されて話題となった。 その後ワイズマン監督は、フランスの国立劇団コメディー・フランセーズを題材にしたドキュメンタリー(『コメディー・フランセーズ』96年)を撮影したことで劇団の支配人ジャン=ピエール・ミケルと親しくなり、同劇場用になにか演出してみないかと持ちかけられる。ワイズマンは即座にこの台本を提示する。主演には、コメディー・フランセーズの重鎮カトリーヌ・サミーを起用する。 芝居は2000年3月から1ヶ月間上演され、大成功を収めたあとには北米巡業も成功させる。さらにその芝居を映画化すべく、アルテとキャナルプリュスから出資をとりつけ、2003年にニューヨークのフィルムフォーラムで初上映されたそうである。それが、フレデリック・ワイズマンのただ二つしかないフィクション映画のひとつ、『最後の手紙』の由来である。(『全貌フレデリック・ワイズマン アメリカ合衆国を記録する』岩波書店) 『最後の手紙』は上述のロシア人作家ワシーリー・グロスマン『人生と運命』を原作としている。しかし827ページの重厚長大な3部作をすべて映画化しているのではない。第1部第18章のわずか14ページ(日本語版では19ページ)のみを、カトリーヌ・サミーの一人芝居というかたちで映像にしているのである。「手紙の章」とも言われることもある